Audrey, the beautiful spirit

Audrey Hepburn, オードリーヘプバーン、ユニセフ親善大使、美しい生き方、The Diary of Anne Frank、アンネフランク、アンネの日記, UNICEF

The world is getting darker and darker, while I keep writing this Aya’s Cool Japan Blog. The COVID crisis revealed various kinds of problems, and the cyber space is filled with harsh and ruthless words coming out from the evil human nature. To tell the truth, I have no idea if Japan is genuinely cool or not.

世の中がどんどん暗くなってゆく中で、クールジャパンブログを書き続けて来ました。コロナ禍が色んな問題をあぶり出し、ネット空間は人間性の悪しき極から放たれる刺々しい言葉で横溢し、日本は本当にクールかどうかも、正直分からなくなって来ています。

I do believe that there are countless beautiful things in the history of Japan and the culture passed on from generation to generation, and it is no doubt. Even though, I got tired of the concept of “Cool Japan”. So took a break this time and we visited Kyushu Geibun Kan to appreciate “Audrey Hepburn Photo Exhibition” of an eternal fairy for a change. The monochrome photographs of Audrey were utterly lovely and charming, and her eyes were so strong and sparkling. I was able to know how she dedicated her whole life for something she believed in. And so grateful that my mind was cleansed from the tiredness.

日本の歴史や文化や脈々と続いて来たものには、本当に美しいものが多くあり、その価値は疑いようがありません。それでも、少しクールジャパンというものに疲れて来たので、今回は趣向を変えて永遠の妖精、オードリー・ヘプバーン写真展を見る為に、九州芸文館を訪れました。白黒写真に映し出されたオードリーの可憐で意志的な表情を見、彼女の生き様を深く知り、心の洗濯が出来たことを嬉しく思います。

The beautiful life of Audrey came to end when I was a high school student. When she passed away, I remember reading a magazine of Audrey’s life path in the school library. It was featuring her childhood Resistance activities, actress career in the Hollywood, and the later years of passionate dedication for underprivileged children as a UNICEF goodwill ambassador.

オードリーは私が高校生の頃に、その美しい生涯の幕を閉じました。高校の図書室で読んだ「別冊太陽」のオードリー・ヘプバーン追悼特集号は、彼女の少女時代からの闘い、女優としてのハリウッドでの活躍、晩年のユニセフ親善大使として命を燃やして生き抜いた軌跡を取り上げていたことを記憶しています。

Her mother was from a Dutch aristocrat family, but they went through severe hardship in the World War Ⅱ, Audrey supported her family working as a dance teacher even before becoming a teenager. It is a well-known fact that she participated in Resistance of the Anti Nazis movement, having a cryptogram note in her shoe and ran around the Netherland and spread information for her allies. And thinking of Audrey, I always associate her with Anne Frank.

オードリーはオランダ貴族の母を持ちながら、第二次世界大戦に翻弄され、まだティーンエイジャーにもならぬ頃から踊りを教え、働いて来ています。彼女が反ナチスのレジスタンス運動(抵抗運動)で、靴の中に暗号を書いたメモを忍ばせて走り、仲間に情報を伝えていたのは有名な話です。そして私は、オードリーのことを考えるとき、いつもアンネ・フランクのことを思い出します。

I had “The Diary of Anne Frank” at hand first time in the elementary school library. I just saw photos of Anne’s hiding place and a bookshelf of a disguising turning door at that time. And I borrowed the book form a friend and read the thick diary in the spring break that I became a high school student graduating from junior high. I was deeply touched by Anne’s writing that she talked to the diary giving a name as Kitty. She was talking to Kitty about her crush, future dream, changes of own body, and upset and anger toward people around her, all the matters girls in the period going through. I also wrote about Anne in my diary in those days.

「アンネの日記」は初めて小学校の図書室で手に取りました。その頃は、オランダのアンネの隠れ家や、本棚の後ろが回転扉になっていた写真を見たりするだけでしたが、中学から高校に上がる春休みに分厚い「アンネの日記」を友達から借りて、一気に読破しました。あの年代の少女が通る道、恋や、将来の夢や、自分の体の変化や、周りへの不満と分かり合えなさなどが、日記をキティと名付けて「親愛なるキティへ」と語りかけるように綴られていたことに深い共感を覚えて、私自身も当時の日記にアンネのことを綴りました。

For Audrey, Anne was like her another-self. In the Netherland when she was fighting against Nazis persecutions, she said she knew one thousand girls like Anne in the same situation. And Audrey later read “The Diary of Anne Frank” and learned it by heart. Therefore, she rejected again and again to play a role of Anne Frank to make a movie. Supposedly, Audrey was believing that she herself survived through the war and got fame, and her another-self of Anne lost life in the concentration camp. It could have been Audrey, not Anne. That’s why she couldn’t play Anne.

オードリーにとって、アンネはもう1人の自分のような存在でした。オランダでナチスの迫害を受けている人を助ける運動をする中で、千人もの同じような境遇にあった少女たちを知っていると語っています。のちに暗記するほどに「アンネの日記」を読んだ、と。だからどうしても、アンネ・フランクのことを映画化するときにアンネ役は出来ないと、頑なに拒み続けました。だから本当に、あの大戦で生き残り、その後栄光をつかんだのがオードリーで、収容所で命を落としてしまったのが、自分だったかもしれないアンネだと思っていたのかもしれません。だからアンネを演じることは、どうしても出来なかった。

By the way, Audrey strongly believed that laughter is more precious than anything else. She was also talented as a comedienne. I watched a video of “My Fair Lady” when a freshman of university at school audiovisual room. The process of a humorous and vulgar downtown girl speaking Cockney transforming into a lady speaking Queen’s English was very interesting, together with beautiful costumes.

ところで、オードリーは笑いが何よりも価値あるものだと信じていて、可笑しみを表現して、愉快な笑いを誘う才能もありました。大学一年生の頃に、学校の視聴覚室で「マイ・フェア・レディ」のビデオを観ましたが、その滑稽なイギリスの下町訛りを話す町娘が、洗練された淑女へとなってゆく過程は、美しい衣装とも相まって、とても良かったのを覚えています。

Audrey’s parents got divorce when she was small, and she sought for love of father for good. I guess the reason why her marriage failed couple of times was that she chose to give no matter what and didn’t know what to ask for. The sadness of not knowing the way to be loved is tearful.

オードリーの両親は彼女が幼い頃に離婚をし、オードリーは父の愛情をずっと求め続けました。幾度かの結婚が失敗に終わったのも、きっと尽くすばかりで、我儘を通すこともなく、愛され方がわからなかった悲しさにあるのかもしれません。

On the other hand, her work ethic as a professional had been polished up since childhood diligence. She never had a compromise as a pro. She knew the power of fashion and costumes, the power of image that evoke beauty. She reflected her own ideas for costumes. Audrey set very high standard for herself, and with tremendous perseverance she went over. And her humble character stayed the same no matter how fervently people gave praises.

その一方で、彼女の職業倫理に基づくプロ根性は、少女の頃からの勤勉性によって磨かれ、仕事において妥協をすることは一切ありませんでした。衣装の力、美しいものが喚起させるイメージの力を知り尽くし、衣装作りにも自身の意見を反映させています。オードリーは誰よりも厳しい基準を自分自身に課して、直向きに努力して、それを乗り越えて行った。そしてどんなに賞賛を浴びても、謙虚な人柄であり続けた。

And the life philosophy of Audrey was released maximumly when she devoted for underprivileged children in the world, and she dedicated herself to rescue them from wars and hunger as a UNICEF goodwill ambassador. She directly talked to the leaders of the world persistently to increase the budget for humanitarian aid instead of the war budget. She desired to be loved, but genuine love was difficult to win. So painstakingly, she chose to love deeply more than anyone.

そのオードリーの人生哲学は、ユニセフ親善大使として世界中の子供を戦争や飢餓から守る為に身を捧げ尽くした時に、遺憾無く発揮されました。世界の指導者たちに、戦争の予算を増やすのではなく、人道支援の予算を増やすようにと根気強く訴えて行ったのです。彼女は、誰よりも愛されたかったけれど、本当の愛を得ることは難しいことだった。だから代わりに、苦しみながらも、誰よりも深く愛することを選び取ったのです。

Her contribution was so sincere and one of a kind. Her expression seems a little sad and lonesome at any time. But she had a strong conviction to love and to be a giver. And she had guts to make it happen. And she was able to carve in her truly beautiful spirit to the hearts of people all around the world. It is the magnificent achievement of her life, I believe. So truly, Audrey might have been an eternal fairy that God sent in to this world, I wonder.

ひたすら真面目に実直に、信じる道を突き進んで行った。いつもどこか満たされることはなく、寂しくて悲しかったかもしれないその素顔を見るときに、それでも自分は与える側であり続けたいと願い、実際に行動し続けたオードリーの心の内を思います。その真摯な生き様が世界中の人々の心に刻み込まれたことは、彼女が成し遂げた何よりも大きな功績だったということが分かります。だから本当にオードリーは、神様がこの世に送り込んだ「永遠の妖精」だったのかもしれません。

After appreciating each one of the photo in the exhibition, I bought these treasury goods at the museum shop. Audrey cleansed my worn-out heart, and feel so thankful and encouraged that we have such a wonderful role model like her.

写真展をじっくりと観て回った後に、ミュージアムショップでお宝をこんなに沢山買いました。オードリーが疲れた心を洗ってくれたこと、私達にはオードリーという素晴らしいお手本がいることに、心が励まされます。

Love and Peace, sincerely from my heart.

愛と平和がありますように、心から願います。




参考文献
「オードリー・ヘプバーン − 彼女の素顔がここに」マーティン・ギトリン著、中尾ハジメ訳、クレヴィス、2019年
「AUDREY HEPBURN オードリー・ヘプバーン」高山裕美子編著、別府笑編集、クレヴィス、2017年

1,000 Years Women’s Literature

Moss Studies of Japan

Related post

  1. IKIGAI lecture

    This time, I'd like to share IKIGAI l…

  2. Yayoi Kusama, Love and P…

    (日本語タイトル:生命賛歌、チューリップ/ English title :…

  3. Hirado, Nagasaki Journey…

    It's been sweltering like thrown into…

  4. My Studies and Egon Schi…

    Completed first year of Master's Cour…

  5. Tsuwano History Walk

    Had a history walk in old castle town…

  6. 100 BOOKS

    For all book lovers. I assume there a…

  7. 麗しの日本語

    本日は徒然なるままに、日本語に対する私の濃い想いを綴ってみます。言…

  8. Current Kawaii Studies

    <Sharing Kawaii Teatime pictures. …

Recent Posts

PAGE TOP