Visited Yamashita Kiyoshi exhibition celebrating 100 years anniversary. Yamashita is one of the most famous artists in Japan. He was a vagabond and wandered all across Japan seeking for freedom. Sometimes as a homeless, at times worked in a shop with board and lodging. Captured magnificent sights during those wander and sublimated into collage art. His life path was so captivating that it became drama series and made a mega hit. Almost all Japanese over 40 know about him.
山下清、生誕100年展へ行って来た。山下清は放浪の画家として日本一有名な画家の一人だ。自由を求めて「るんぺん」をしながら日本各地で住み込みで働かせて貰ったりする中で、彼独自の視点から捉えた景色を、ちぎり絵というものへと昇華させた、誠に興味が尽きない人物である。その生き様はテレビドラマシリーズ『裸の大将』にもなって大人気を博し、日本では四十歳以上の人で知らない人はいないくらいだ。
“I’m from Asakusa, Tokyo. Dad and mom died because of sickness. Mom told me before passing away, I must go work somewhere, there is no food in Tokyo, so she said go to countryside and work, if I get hungry ask for a stranger to give me a rice ball.” is the white lie that he was actually telling, the lovable line often used in the drama. Actually, Yamashita’s mother lived long after he passed away. He chose rice shop, fish shop, bento packed lunch shop, soba noodle diner, to work for that all those places had food to eat.
「僕は東京市の浅草から来ました お父さんもお母さんも病気で死んでしまって お母さんが死ぬ前 清はよそへ行って使ってもらえ 東京は食べるものがないので 田舎で使ってもらえ 腹がへったら よその家でむすびを貰って食べろと言って居ました」の口上は実際彼が使っていた方便で、それは愛すべき台詞としてドラマではよく使われた。因みに清のお母さんは、清よりもずっと長生きをしたそうだ。住み込みして働く所も、米屋、魚屋、弁当屋、蕎麦屋、と食べ物があるところばかりを選んでいた。
In the exhibition, I was able to appreciate old collage works that he made in Yawata Gakuen that was mentally retarded children’s boarding school, and childhood drawings taking good time.
今回の展示では、八幡学園という精神遅滞児が集う学園で作っていた古いちぎり絵や、小さな頃の鉛筆画が多くあり、それらをじっくりと鑑賞できたのがとても良かった。
He doesn’t highlight objects, but depicts things evenly in the whole space. Examining one by one, you can see that he had a photographic memory. He was immersed in reconstructing sights that remained in his mind rather than emphasizing objects that captured his heart.
描きたい対象を大きく扱うのではなく、隅々まできっちりと描き込まれている作品を一つ一つ見てゆくと、彼には写真記憶があったのだということが分かる。感動した対象に焦点を当てて大きく表現するというよりも、カメラの様に切り取った、頭の中に残った印象を忠実に再現することに没頭しているのだと。
The working of repeating meticulously in detail is the product of undramatic plain revolving like inhaling and exhaling, rather than boiling passion such as the love of picture, the love of expression, that strenuous patience counts. Such passion could increase or decrease inevitably, however, Yamashita’s talent was something more peculiar.
緻密に細密に時間をかけて繰り返す作業は、「絵が好きで、表現が好きで、忍耐強く取り組むことに価値がある」という「熱量の増減」が否応なく伴う、いわゆる燃え盛る情熱という類のものではなく、もっと息を吸って息を吐くような、淡々とした繰り返しの営みの結果生み出されたものだということが見えてくる。異能、というか、才能の種類がそもそも違うのだと。
Envy and jealousy toward talent is the same old and new. To Yamashita, famous critic Kobayashi Hideo left very harsh comments. But flipping over the reaction, Yamashita was emitting and leaking extraordinary talent unconsciously that reason and logic and effort can never compete. Jealousy from the elitism is so ugly.
才能に対する他所からの嫉妬というものはいつの時代も変わりなく、山下清についても、高名な批評家だった小林秀雄が非常に辛辣な言葉を残しているのだが、それを裏返して見ると、とても理性と理論と努力で追いつける才能ではないものを、清が無意識のうちにダダ漏れする様に放出していたのだとわかる。エリート主義の嫉妬は醜い。
What is the most pitiful is that the late years of his works describing famous places of Europe directed by a famous doctoral scholar are lacking in luminous sparkles that he used to be cutting and pasting color papers innocently. They are as if demanded for severely high standard to follow obediently: scarce in flare and too picturesque.
しかし悲しいことに、偉い博士先生が指導する様になって来た時期の、最晩年のヨーロッパの名所をちぎり絵で表現した作品には、「厳しいほどの高い水準の枠をはめられて要求され、それに従う様にと作らされている」という印象が拭えない。ただ無心に色紙をちぎり貼り付け合わせていた頃の煌めきがなくなり、「絵」になりすぎているのだ。
Calculated effects, or achieving the seemingly correct answer after counting backwards gave negative effects. Became powerless in the dynamism of touching our heart strings personally. The greatest common divisor, or the maximum of data, or AI induces something perfect yet extremely boring. It averages and evens oddness of each of our peculiarity; the wriggling, the breathing, the anxiety, or the vigorous force of exploding.
計算された演出、逆算してただ一つの解を弾き出され、それに寄せてゆくものには、人の生の心の機微に直に手を触れてくる力がなくなっている。最大公約数、データの最大値、AIの様なものは、一つ一つの個性の蠢き、息遣い、戸惑いや、押しとどめることが出来ない爆発する様な力が平均化・均質化され、のっぺりと完璧ではあるけれど、面白みが大きく欠けたものしか出来上がらない。
We give a crown of talent for someone who grabs our soul straight by hand, or one who reaches out overflowing water spring deep underground. While Yamashita’s talent was inhabiting somewhere different. It seemed it was lushing and rushing through in a shallow stream with tremendous richness. It’s evident that talent and handicap are intertwining. Two become one like a twist paper.
魂に手で触れているような、地中深いところを流れる水脈を掘り当てた様な、その回路への道を探りあてた人を才能ある人と呼ぶが、山下清の場合はそもそもの才能の在処が違って、ごく浅いところに轟音の勢いを持って流れ流れ溢れていた様な印象がある。才能と病というものは、本当にこよりの様により合わさって、二つで一つなのかも知れない。
Love and Peace
参考文献
『生誕100年山下清展−百年目の大回想』図録、監修山下浩(山下清作品管理事務所代表)、発行ステップ・イースト©️2023